マイナビジョブ20’sとは
引用:公式サイト
「マイナビ」と聞いたらあなたはどんなイメージがありますか?
新卒向けの「マイナビ」、テレビCMでおなじみ「マイナビバイト」、転職サイトの「マイナビ転職」もありますね。
マイナビは人材のイメージが強いですが、ウェディングや賃貸など人生に関わるものは様々扱っている総合企業なんです。
そんな幅広いジャンルで活躍するマイナビですが、そのグループ会社マイナビワークスが、20代専門の人材紹介サービスを行っています。それが「マイナビジョブ20’s」です。
マイナビ20’sの強み
入社後の定着率が高い
定着率とは、入社してから一定期間退職をせずに企業に在籍をする割合です。
マイナビ20’sでは驚異の95.2%という数字です。
これは、就職先に優良企業が多いという証明にもなります。
独自の適性診断がある
マイナビジョブズ20’sに申し込むと無料でオリジナルの適性診断が受けられます。この結果を元に専門のキャリアカウンセラーがアドバイスをしていきます。
適性診断のメリット
・自分の強みがわかる
・面接の受け答えに自身がつく
このように、適性診断を元にすると強み弱みが理解できるので、転職活動に自信をつきます。
なお、マイナビジョブズ20’sの採用している適性診断は、世界最大級の適性診断プログラム制作会社の協力のもと、作られたツールです。毎年、世界中で数千万人が受験しており、信頼性は非常に高いです。これを受けるだけでも価値がありそうです。
20代の若手の悩みを熟知している
20代の転職だと不安なことも多いと思います。マイナビジョブ20’sでは20代専門でサービスを行っているため、若手社員の悩みを熟知しています。例えば、こんな悩みはありませんか?
初めての転職で不安、誰に相談していいのかわからない
1社目をすぐに辞めてしまったけど転職できるのか不安
履歴書や職務経歴書の書き方がわからない
自分にあった仕事が分からなない
やりたいことがまだ見つからない
マイナビジョブ20’sではこれらの悩みに対して解決をしてくれます。具体的には20代、第二新卒に特化した専任アドバイザーのため、安心して相談を任せられます。
履歴書や職務経歴書などの書類添削はもちろん、志望動機や自己PRを一緒に考えてくれます。20代のうちは中々自分のキャリアを見返すというのも一人では難しいと思うのでこのようなサポートを受けて書類を完成させていきます。
また適性診断を受けることにより自分の強みがどのような仕事に活かせるのかも把握できます。
マイナビジョブ20’sの弱み
拠点が東京・横浜・名古屋・大阪・神戸のみ
全国に求人を持っていますが、拠点は新宿・横浜・大阪・神戸・名古屋の5拠点のみとなっています。
キャリアカウンセラーに依存しがち
これはマイナビジョブ20’sのみの話ではないですが、転職エージェントはキャリアカウンセラー次第になってしまいます。合わないなと思ったら担当の変更をお願いしてみましょう。
マイナビジョブ20’sの評判は?
良い評判
とても親身になって入社までサービスしてくださいました。こちらの希望や意見を汲み取り、企業との連絡も全て代行してくださったお陰で、面接だけに集中する事ができました。就職で悩んでいる方がいれば、ぜひ利用してみる事をおすすめします。
Google Map
非常に親身に転職活動の相談にのって頂き、納得をして希望する企業に入社することが出来ました。紹介された求人以外にも自主応募を考えている企業の求人もキャリアアドバイザーを通して応募出来たり、こまめに連絡をとり、面接対策の原稿の添削もして頂いたりしました。密に連絡を取ってサポートして頂けるのでおすすめです。
Google Map
担当の方がすごく親身に話を聞いてくれました。私が希望した求人を沢山送って頂けて、面接サポートも手厚かったです。 書類に記載する文章や、面接での話す内容も一緒に考えてくださり、面接練習は2度も付き合ってくれました。 おかげで無事に転職出来て、とてもありがたく思っています。
Google Map
悪い評判
現在の自身の市場価値を教えてもらうことができましたし、始めての就活で分からないことをたくさん親切に教えていただきました。ただ、あまりこちらのペースでは出来ないのかなと思う部分もあり、こちらのコミュニケーション力の無さなど未熟な部分も大いにありましたが、ヒアリングに関しては、なるべく現在の心境を面談や相談のたびに聴くなどもう少しだけ丁寧な対応をしていただきたかったです。
Google Map
登録後の流れ
まずはマイナビジョブ20’sに登録し、無料相談します。
※登録から入社まで全て無料です。
転職成功までのSTEPs
Step1 マイナビジョブ20’sに申し込み
▼
Step2 適性診断の結果などをもとに個別カウンセリング
あなたの強みと弱みを把握、要望も踏まえて求人の紹介
▼
Step3 応募
紹介された求人の中で興味のある会社に実際に応募
▼
Step4 選考・面接
書類が通ったら面接に進みます。
担当者に事前にどのようなことを聞かれるかアドバイスをもらうと良いです
▼
Step5 内定
入社まで業界などの研究を進めておきましょう
大手人材サービス企業なので、プライバシーマークはもちろん取得しています。
個人情報はしっかりと取り扱うので、安心して活用できます。
20代の転職活動を成功させるためのアドバイス
20代の転職だと初めての方や転職活動の経験の少ない方が多いと思います。下記のことに気をつけて転職活動をすすめていくといいでしょう。
自分の意見を言う
まだ20代だとこれからのことは何も決まっていない人も多いと思います。それでもエージェントの言いなりになるのではなく、あなたはどうしたいのか、自分の意見を言うことが大切です。
返事はなるべく早めに返す
担当アドバイザーがかかえる休職者はあなただけではありません。求職者からの返信が遅くなれば、転職意向の少ない人と見られ後回しにされることがあります。そうならないためにも日程調整のメールなどなるべく早めに返信をするようにしましょう。
エージェントの言うことを100%信用しない
エージェント会社は求職者が入社して数ヶ月定着して初めて売上になります。強引な担当者の場合は入社を強く勧めてくるでしょう。ですが最後に決めるのは休職者本人です。今は口コミサイトも多くあるので、しっかりと下調べをしましょう。不安な点があったら担当者に聞いてもいいです。
まとめ
今回はマイナビジョブズ20’sについての概要と評判をまとめました。
わたしの経験からもマイナビグループのキャリアアドバイザーは親身に話を聞いてくれる人が多い印象です。キャリアアドバイザーが合わなければ担当を変えてもらえばよいですし、それでもダメであれば退会しても問題ありません。
マイナビグループの力を生かした若手専門の転職アドバイザーですので、まずは話を聞いてみるとよいでしょう。
転職エージェントは複数社登録しておくと良い求人に巡り会えます。また、色々なエージェントからの添削により、履歴書・職務経歴書もどんどんブラッシュアップされていきます。
もし現状の仕事に悩みがあるのなら、まずは20代専門のマイナビ20’sに登録して話を聞いてもらうと良いでしょう。
コメント